超ローカルからはじまるグローバル! エンパワメントが社会を変える!

MENU

New!

イベント

【2021年6月22日(火) 20:00-22:00】LGBTQ+、外国ルーツ、引きこもり:当事者の学生と話そう

多文化共生、一人一人の個性や考え方を尊重しよう! 言うのは簡単です。 でも、そのためには知る、聞く必要があります。あたりまえですが、当事者にもそれぞれ別の考えがあります。今回は、LGBTQ+としてカミングアウトしている高 …

【2021年6月21日(月) 20:00-22:00】基本に立ち返って!SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」を考えよう

SDGsの基本理念は「誰ひとり取り残さない」です。 でも、何から取り残さないのでしょう? 何を取り残さないのでしょう? 慶應義塾大学生でスポーツマン、絵に描いたような”エリート”だった原匠さんがうつ病になって気づいたこと …

【2021年6月19日(土) 20:00-22:00】私の卒業論文! & ディスカッション!

大学の学部生の卒業論文には、(学術的な価値は別にしても)一般の人にとっても興味深いものが多くあります。たとえば、まちづくりにおいても、学生の調査や論文から学ぶものはとても多いと感じています。しかし、残念ながら一般市民も他 …

【2021年6月18日(金) 20:00-22:00 】 SDGs「誰ひとり取り残さない」小論文コンテスト 交流会

現在、SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」をテーマにした若者対象の作文・小論文コンテストを現在募集中です。 コンテスト詳細:https://nogezaka-glocal.com/dh2/ そのサイドイベントとして …

【2021年6月11日(金) 20:00-22:00】コロナ時代の新大学1年生5人の話を聞く会

人と人とが会って関係づくりをする、ネットワークを作る、コロナ社会であろうがなかろうが大切なことですね。 ところで、新たに大学生になった方々、高校生時代に考え行動してきたころから比べても、大きく行動の自由度が増えて、新たな …

【2021年6月6日(日) 13:00-15:00】海外留学中の学生4人に聞く(海外進学という道)

自分のキャリアを考えるとき進学先を日本だけではなく海外を視野にいれている人もいると思います。 今回は、最近大学院/大学/高校に進学した4人の方をお呼びして、「自分がどういう人か」「なぜ海外進学したのか」「そこに至る困難や …

【2021年6月5日(土) 20:00-22:00】大学4年生3人と話そう:就職とキャリアを考える会

海外では大学を卒業間際になって就職活動を始めることが多いようです。 また、「会社への就職」というよりは「職種への就職」、いわゆる「メンバーシップ雇用」ではなく「ジョブ型雇用」が中心ですし、同じ会社でも待遇も給与も職種によ …

【2021年6月3日(木) 19:30-21:00】中学生、高校生、大学生それぞれのまちづくり

「地域まちづくり」といえば、大人たちが企画、運営し、「若者も手伝ってくださいね」というものが多いように思います。でも、中心になるべきはこれからの世代である若者です、むしろ「大人も手伝ってくださいね」というのが正しいのでは …

【2021年5月22日(土) 14:00-16:00】すべての人はマイノリティ? 映画「ラプソディオブcolors」公開前に語る会

Colorsとは、障害のある人もない人も、LGBTQ+も、生きづらさを感じる人も、すべての人がごちゃまぜに集う場所です。そこでは、「普通」の人はいません。すべての人は、人とは違う「マイノリティ」です。 「ラプソディ オブ …

【2021年5月15日(土) 15:30-17:30】タイ ・ブンイトー市高齢者デイケア&ディサービスセンター オンライン訪問&意見交換会

タイの小規模自治体としてはじめて本格的なデイケア&ディサービスセンターを2019年12月に開設したブンイトー市の運営状況をうかがい、日本の高齢者施設運営管理者、ケアマネージャー、医師、看護師、理学療法士など多方面の日本側 …

【2021年5月15日(土) 12:30-14:00】オンラインイベント タイと日本の学びあい(地域コミュニティ活動)

横浜で町内会活動、高齢者見守り活動、コミュニティ食堂など地域活動を行っているボランティアたちと、 タイでの地域活動を行っているボランティアが、オンラインで相互に活動を紹介し、情報交換や学びあいを行います。 日時:2021 …

【2021年4月24日(土), 25日(日) 10時ー17時】 協力隊まつり: 中高生、大学生、JICA海外協力隊員やOBとリレートーク

「協力隊まつり」を4月24日(日)から25日(日)にオンラインで実施します。 ※協力隊まつりとは  JICAボランティアに興味のある人を対象に、有志による実行委員会の企画運営し、JICA海外協力隊(青年海外協力隊)のOB …

【2021年4月17日(土)午前10時 】SDGs誰ひとり取り残さない小論文コンテスト オープニングイベント

SDGs「誰ひとり取り残さない」小論文コンテストの募集が4月17日(土)にいよいよはじまります。 それにあわせて、オンラインでオープニングイベントを行います。 応募を予定している方も、応援をしている人も、SDGsに興味の …

【2021年4月2日(金)】大学4年生6名の発表:海外経験が自分の何を変えたか(2021)

学生時代になんらかの海外との関わりを持ってきた大学4年生が、4月からそれぞれの新たな道に進みます。学生時代の海外経験から何を学び、何を考え、その学びをもとにこれから何をしようとしているのか。それぞれに発表をいただきます。 …

【2021年3月25日(木)20:00~22:00 JICA海外協力隊合格者/再派遣を目指す人でお話しましょう 

JICA海外協力隊合格済で赴任前の方、あるいは再派遣を目指す人、近況や抱負、不安をおしゃべりしませんか?日時:2021年3月25日(木) 20:00-2200 会場:オンライン 想定する参加者:JICA海外協力隊合格者で …

【2021年3月7日(日)13:00-16:00】横浜寿町から学ぶ会、そして実践へ! ~グレートリセット&国際視点から~

日本三大ドヤ街の一つ、横浜の寿町。 日雇い労働者のまち、炊き出しのまちから、福祉のまちへと変貌しています。 そこは決して、「住みにくいまちではなく」、むしろ居心地のよいまちなのかもしれません。 ただし、このように社会全体 …

【2021年3月4日(木)20:00~22:00】 保健・医療分野で協力隊に参加するってどういうこと? ~JICA海外協力隊と話す会~

看護師、保健師、理学療法士、作業療法士など保健・医療に関わる人が協力隊に参加する/してできることは何でしょう? また参加に関する将来の不安や葛藤などを3人の方にシェアいただきみんなでディスカッションしましょう。 日時:2 …

【2021年3月7日(日)19:00~21:00】国際協力を職業とするステップとしてのJICA海外協力隊 ~JICA海外協力隊員と話す会~

国際協力を国連機関、JICA、国際NGOで仕事として行うには専門能力、語学能力などだけではなく「経験」が必要になります。 将来そのような分野で働くことを選択肢とする若い人にとって、JICA海外協力隊は経験を積み学ぶ手段と …

【2021年2月26日(金)20:00~21:30】30代後半以降にはじめる国際協力 ~JICA海外協力隊と話す会~

30代後半以降にはじめる国際協力ボランティア。若い人とは別の意味での不安や心の中の葛藤も大きいのだと思います。まず、中高年のキャリアを考えるコンサルタントであり、まんなかタイムス発行人の古川晶子さんから中高年のキャリアに …

【2021年2月9日(火)18:30~20:30】人とまちを結ぶライター講座 

2月9日 開講。全6回。(各回のみの参加可) 毎週火曜の18時30分から2時間程度で、20人程度の少人数制。原則的にオンラインで、講義とワークショップを併用します。 各回のテーマは「まちは情報であふれている-ハマ経の現場 …

« 1 2 3 4 10 »

FBでイベント情報発信中!

カテゴリー

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 野毛坂グローカル All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.