超ローカルからはじまるグローバル! エンパワメントが社会を変える!

MENU

ミャンマーやカンボジアからタイへの移民労働者の子どもの就学促進プロジェクト2024年度報告

  • HOME »
  • ミャンマーやカンボジアからタイへの移民労働者の子どもの就学促進プロジェクト2024年度報告

2024年度報告

野毛坂グローカルは、2024年度、タイ東部ラヨン県タップマー市を舞台に、ミャンマーやカンボジアなどからの移住労働者の子どもたちが安定して教育を受けられるよう支援する活動を展開しました。

🧭 プロジェクトの目的

言葉の壁や制度の複雑さにより、移住労働者の子どもたちが教育にアクセスできないという課題があります。本プロジェクトでは、地域住民や行政と協力しながら、子どもたちの「就学」を地域全体で支える仕組みづくりを目指しました。

✨ 主な取り組み

  • 就学促進ボランティア制度の設立と研修
     地域のリーダーや保健ボランティアの方々に向けた研修を実施し、移民家庭の子どもたちを見守り、学校への橋渡しを担う「就学促進ボランティア」の育成をスタートしました。

  • 公務員・教員向けの理解促進セミナー
     市役所職員や学校の先生方にも本事業の趣旨を共有し、現場での支援のあり方について意見交換を行いました。

  • タイ語学習支援教材『就学促進ガイドブック』の作成
     地域の実情を踏まえた、実践的な支援ガイドブックを作成。今後、各地での活用が期待されています。

  • 日本の多文化共生の知見との交流
     日本での外国人児童支援の経験も活かしながら、将来的にはASEAN地域全体に広がるモデル構築を目指しています。

🤝 協力機関と連携

タマサート大学(社会福祉学部)やタップマー市、現地NGO(FRY)などと密に連携しながら、プロジェクトは着実に進展。市長をはじめ多くの行政関係者が積極的に関わってくださいました。

📸 活動の様子(抜粋)

  • オープニングセレモニー(2024年9月)

  • タマサート大学・タップマー市とのMOU締結(2024年11月)

  • ボランティア・公務員対象セミナー(2025年2月)

🔭 今後に向けて

活動を通じて、行政や教育関係者からは理解と協力を得ることができました。一方で、地域の一部には移民への不安や誤解も残っており、引き続き丁寧な対話と信頼構築を大切にしていきます。

 

   

オープニングセレモニー(バンコク) 2024年9月13日

 

 

タマサート大学、タップマー市とのMOU(タマサート大学) 2024年11月12日

 

キックオフミーティング(タップマー市) 2024年11月18日

 

   

就学促進ボランティア対象セミナー および 公務員・教員対象セミナー

(タップマー市) 2025年2月14日

   

FBでイベント情報発信中!

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 野毛坂グローカル All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.